戯言なので、あまり本気になさらぬよう…
今まで作った炎や水系の作例をまとめてみました。 ◆ 炎系 ◆ ◆ 水・氷系 ◆ ◆ 雷系 ◆ ◆ 風・土系 ◆ ◆ 水系 ◆ AE屋が一瞬ドキッとする、液体の表現です。 実写に合成できるレベルの超リアルな方向性は放棄するのを前提としつつ、 ちょっとした水面程度なら標準AEでもどうにかなります。 飛び散るものはParticularを使うのが一般的かと思います。 制作の際には、RealFlowに代表されるような本格的な3DCGの奴らは 神話やファンタジーの世界におけるものであると強く思い込み、 意識から限りなく遠ざけることで心が折れずに済みます。 水面(標準エフェクトのみ)CC Drizzleを使った水面表現です。大量に波紋を発生させることで湧き水のように見せています。 あとは被写界深度の表現が肝心です。 フラクタルノイズなどで作ったものです。 まあ水面っちゃあ水面。 水面(Mr. Mercury)割と手軽に作れるやつです。加工でそれっぽくする見せ方が重要であるあるともいえます。 海っぽい水面(標準エフェクトのみ)フラクタルノイズやCC Blobbylizeで作る海面っぽい表現です。いろいろ突っ込み所はありますが、デフォルメされた海と言い張れば多分問題ありません。 水滴(標準エフェクトのみ)複数のシェイプレイヤーを動かし、水っぽく加工したものです。液体(標準エフェクトのみ)CC Mr. Mercuryで作ったものです。水というか水銀のような感じです。 なかなか思ったとおりに動かないのが問題です。 飛び散るもの(標準エフェクトのみ)古いものでクオリティが微妙ですが参考までに。水流(標準エフェクトのみ)Particle SystemsはParticularと比較すると乱流がショボいので、どうしても見劣りします。Particularで作った水のようなものある有名なやり方をマネしたものです。もう少し上手くできるはず… aep (CS6 1.1MB 要プラグイン:Trapcode Particular・RSMB) Particularで作る液状の何かゼリー状の謎物質です。Particularで作った水の技のようなもの エフェクト寄りの表現です。 刀から出るようにとか、そういう事はできません Particularで作った噴出何らかの処理を施せば水に見えなくもないかもしれません。Mirで作った水みたいなものMirは水面に向いています。テクスチャの色を変える事で、様々な液体を表現できます。 金属質の濁流です。 Taoで作った渦巻く水水というかただの水色の謎物質ですが、飛沫などを足せば何とかなるかも…Element3Dで作った水のようなもの反則っぽいですが、Element3Dの水のオブジェクトを使った表現です。Element3Dで作った弾ける水の表現最後の、玉がはじけるところです。aep (CS6 1.0MB 要プラグイン:Element3D[Motion Design Pack-Pro Shaders]・Optical Flares・Lenscare) ------------------------------------------------------------------------------------------備考 背景が暗いと楽です。 明瞭な背景がある場合、屈折をはじめ考慮すべき点が一挙に増えます。 3DCGだと周辺環境があればリアルさが増しますが、 AEによるでっちあげ表現だと難易度がかなり上昇します。 「AEで水が作れる!」と思い上がり下手に手を出すと、 甚大な事故に繋がる恐れがあるので注意が必要です。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ◆ 氷系 ◆ 形や質感が状況によって様々なため、水以上に厄介です。 水晶(標準エフェクトのみ)標準AE縛りで氷を目指した結果、ただのガラスになった例です。aep (CS6 1.0MB 要プラグイン:Element3D[Motion Design Pack-Pro Shaders]・Optical Flares・Lenscare) Mirで作る氷のようなものプラグイン総動員したわりには、かろうじて氷に見えなくもない程度の代物です。Taoで作る氷のトンネルTaoはMirと比べると反射の調整がしやすいので氷に向いていると言えます。Taoで作った氷のオブジェ地面を含め全てTaoで制作したものです。------------------------------------------------------------------------------------------ 備考 気をつけないとただのガラスになります。 表面の凹凸や光沢や屈折に加え、 「冷たそう」な周辺の表現が超重要です。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ◆ 炎系 ◆ ◆ 水・氷系 ◆ ◆ 雷系 ◆ ◆ 風・土系 ◆ |
ツイート |