After Effectsだけで完結する作例集。

制作する上でのルールは

・フッテージを読み込まないこと
・テキストを使用しないこと
・外部プラグインを使用しないこと

利用規約

作例451〜
作例151〜300
作例1〜150
作例制作の様子


作例450:シェイプレイヤーだけで作るパターン3

単純な図形だけで構成する動く文様。
すごい効果のバリアを準備しているように見えなくもない。
YouTube aep(CC2018 1.0MB)




作例449:シェイプレイヤーだけで作るパターン2

単純な図形だけで構成する動く文様。
意図的に構築できないので偶然構成される模様を楽しむ余裕が必要。
YouTube aep(CC2018 1.0MB)




作例448:シェイプレイヤーだけで作るパターン1

単純な図形だけで構成する動く文様。
各要素の配置は意味有りげに見えても全く意味は無い。
YouTube aep(CC2018 0.7MB)




作例447:カラフルな球体

よく分からないが、とにかく何かの中枢にあるやつ。
恐らく内部では人知を超えた凄い処理をしているやつ。
YouTube aep(CC2018 4.2MB)




作例446:円形に建つガラスの塔

板でできた塔シリーズ。
反射する素材でできた塔という時点で大体何をやってもいい感じになる。
YouTube aep(CC2018 0.7MB)




作例445:荒ぶる翼

乱雑に動くシェイプレイヤー。
最終的に何かに進化しそうな状態が延々と続く。
YouTube aep(CC2018 0.8MB)




作例444:水面のようなもの

広がる万華鏡の世界。
少し数値を変えるだけで様々なパターンが作れる。
YouTube aep(CC2018 0.4MB)




作例443:カードダンスの世界

カードダンスで作ったデジタル世界の草むら。
元のパターンを変えれば様々な模様が描ける。
YouTube aep(CC2018 0.3MB)




作例442:光る筍

レイヤーを大量に重ねて作った生えてくるもの。
同一のビルが並ぶ未来都市。
YouTube aep(CC2018 0.7MB)




作例441:キーフレームを打たない作例10

キーフレームを打たないシリーズ。
急に荒ぶる謎装置。
YouTube aep(CC2018 1.1MB)




作例440:キーフレームを打たない作例9

キーフレームを打たないシリーズ。
重力が異なる環境で動く何か。
YouTube aep(CC2018 0.5MB)


作例439:キーフレームを打たない作例8

キーフレームを打たないシリーズ。
バネっぽい動きを再現したもの。
YouTube aep(CC2018 0.6MB)


作例438:キーフレームを打たない作例7

キーフレームを打たないシリーズ。
用心深く進む多足のもの。
YouTube aep(CC2014 1.2MB)


作例437:キーフレームを打たない作例6

キーフレームを打たないシリーズ。
重ならないように自動的にサイズを変える白と黒の円。
YouTube aep(CC2014 0.5MB)


作例436:キーフレームを打たない作例5

キーフレームを打たないシリーズ。
接近すると自動的に大きさが調整される円たち。
YouTube aep(CC2014 0.7MB)


作例435:キーフレームを打たない作例4

キーフレームを打たないシリーズ。
接地中は波紋を出す箱たち。
YouTube aep(CC2014 0.5MB)


作例434:キーフレームを打たない作例3

キーフレームを打たないシリーズ。
接近すると線が繋がるもの。
YouTube aep(CC2014 6.8MB)


作例433:キーフレームを打たない作例2

キーフレームを打たずに動かした酔っ払いのようなもの。
キーフレームというものは本当に必要なのだろうか。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例432:キーフレームを打たない作例1

キーフレームを打たずに動かした謎の物。
キーフレーム禁止令が出てもこれで対処できる。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例431:CC Page Turnの技法7

色々と微妙だが使おうと思えば使えなくも無いCC Page Turn。
複雑に絡み合うように見えるが大した事はやっていない。
YouTube aep(CC2014 2.1MB)


作例430:CC Page Turnの技法6

色々と微妙だが使おうと思えば使えなくも無いCC Page Turn。
大量に重ねれば大体のものはいい感じになり得るという仮説。
YouTube aep(CC2014 0.7MB)


作例429:CC Page Turnの技法5

色々と微妙だが使おうと思えば使えなくも無いCC Page Turn。
AEが苦手とする「帯っぽいやつ」が擬似的に表現できる。
YouTube aep(CC2014 4.0MB)


作例428:CC Page Turnの技法4

色々と微妙だが使おうと思えば使えなくも無いCC Page Turn。
いい感じに重ねることで、まさかPage Turnで作ったとは思えないであろう結果に。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例427:CC Page Turnの技法3

色々と微妙だが使おうと思えば使えなくも無いCC Page Turn。
大量に重ねることで、昔のワープしてる感になった。
YouTube aep(CC2014 2.4MB)


作例426:CC Page Turnの技法2

色々と微妙だが使おうと思えば使えなくも無いCC Page Turn。
エフェクトカードゲームがあったら警戒されていないからピン刺しが意外に刺さるやつ。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例425:CC Page Turnの技法

色々と微妙だが使おうと思えば使えなくも無いCC Page Turn。
いい加減時代に合わせて進化してもらいたい。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例424:パーティクルプレイグラウンドの本気 10

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
この粘着感はParticularには難しかろう。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例423:パーティクルプレイグラウンドの本気 9

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
法則があるような無いような動き。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例422:パーティクルプレイグラウンドの本気 8

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
時間停止みたいな極端な緩急はParticularには難しかろう。
YouTube aep(CC2014 0.7MB)


作例421:パーティクルプレイグラウンドの本気 7

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
「今のはParticularではない。パーティクルプレイグラウンドだ」
YouTube aep(CC2014 1.4MB)


作例420:パーティクルプレイグラウンドの本気 6

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
このシンプルな渋さがよい。
YouTube aep(CC2014 1.4MB)


作例419:パーティクルプレイグラウンドの本気 5

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
プロパティマッパーの力でParticularには困難な挙動を実現。
YouTube aep(CC2014 1.4MB)


作例418:パーティクルプレイグラウンドの本気 4

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
大昔のパソコンが全力を出して出力したような動画。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例417:パーティクルプレイグラウンドの本気 3

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
このエフェクトにも床や壁という概念が存在するのだ。
YouTube aep(CC2014 1.8MB)


作例416:パーティクルプレイグラウンドの本気 2

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
Particularを使っていたらこのストイックな動きに到達できたかどうか。
YouTube aep(CC2014 1.6MB)


作例415:パーティクルプレイグラウンドの本気 1

あのパーティクルプレイグラウンドの作例。
工夫次第で美しい模様を作り出せる例。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例414:接続されたもの

複数のシェイプレイヤーを接続したもの。
拡散と集合を繰り返すものは生物っぽく見える。
YouTube aep(CC2018 0.7MB)


作例413:躍動する塔

複数の謎の塔が生成されたり消滅したりする様子。
一つのパーツを目で追うといつの間にか見失う。
YouTube aep(CC2018 0.5MB)


作例412:歩くやつ3

キーフレームを打たないで動かすシリーズ。
謎の4脚歩行装置。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例411:歩くやつ2

キーフレームを打たないで動かすシリーズ。
謎の歩行装置の列その2。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例410:歩くやつ

キーフレームを打たないで動かすシリーズ。
謎の歩行装置の列。
YouTube aep(CC2014 1.5MB)


作例409:十字の捻れ

無駄にレンダリングが重いガラスの集合体。
屈折を無効にすれば軽くなるが味が失われる。
YouTube aep(CC2014 1.3MB)


作例408:青と紫の板

出たり消えたりしながら回転するガラスの板。
だから何なのかというと特に何もないシリーズ。
YouTube aep(CC2014 1.4MB)


作例407:もやし

シェイプレイヤーの各ポイントを動かして作ったもやしのようなもの。
大量の点を制御するのでaepが重くなりがち。
YouTube aep(CC2018 1.6MB)


作例406:スライムの群れ

シェイプレイヤーの各ポイントを動かして作ったもの。
古いバージョンだと本当にどう作ったらいいか分からないやつ。
YouTube aep(CC2018 0.5MB)


作例405:巻き付いてるもの

シェイプレイヤーの各ポイントを動かして作ったもの。
これを書き出し中にグラフィックボードが死亡した。
YouTube aep(CC2018 1.0MB)


作例404:高速回転する複数の輪

シェイプレイヤーを回転させながら色を変えたもの。
反射の強い素材で再現したら面白いものになるはず。
YouTube aep(CC2014 0.5MB)


作例403:変形するパネルの群れ

シェイプレイヤーのポイントを適当に動かすことで変形するパネル。
ランダムならではの変な形になるのがとても良い。
YouTube aep(CC2018 1.0MB)


作例402:ガラスのリングと金槌のようなもの

ハンマーのようなものと、ガラスの輪。
こういうのは音があった方がいい気がする。
YouTube aep(CC2014 0.5MB)


作例401:踊る複数の輪

規則的に動く大小様々な輪。
適当に作ったので動きの法則性などを読み解くのが難しいやつ。
YouTube aep(CC2014 1.1MB)


作例400:複数の板と箱

ガラスっぽい板で作られた空間。
ちょっとしたことで割れそうで怖い。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例399:大量の窓

回転運動をする大量の窓のようなもの。
実際に窓だと思うと割れるのではないかとハラハラする。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例398:対称のガラスの波

CC2018から可能になったシェイプレイヤーの各ポイントを制御する方法で作った波。
地味に昔のバージョンだと同じものを作るのに苦労するやつ。
YouTube aep(CC2018 0.6MB)


作例397:這うもの

CC2018から可能になったシェイプレイヤーの各ポイントを制御する方法で作った芋虫のようなもの。
昔のバージョンだと同じものを作るのに苦労するというか無理。
YouTube aep(CC2018 0.6MB)


作例396:スライム的ななにか

CC2018から可能になったシェイプレイヤーの各ポイントを制御する方法で作ったスライム的なもの。
冷やすと美味しいかもしれない。
YouTube aep(CC2018 0.5MB)


作例395:白と黒の石版

回転しつつ接近したり離れたりする板の群れ。
指で動きをせき止めてみたい。
YouTube aep(CC2014 0.7MB)


作例394:硝子の海栗

無駄にレンダリングが重いやつ。
取り扱いを誤ると指を挟まれそうでハラハラする物体。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例393:往復する板の複製

複数の板が移動する様子。
何のために存在するのか分からない装置。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例392:中が赤く光る四角の群れ

大量の四角いやつを回転させたもの。
間に指を挟まれそうな動きをする。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例391:重なった電波

ただの電波をあれこれして作ったステンドグラスのような波紋のような模様。
ありきたりなエフェクトの組み合わせでも手の込んだ感じにできる。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例390:旧バージョン縛り 3

「旧バージョン」エフェクトのみで作成したもの。
どう見てもTrapcode Formなので旧バージョンを侮ってはいけない。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例389:旧バージョン縛り 2

「旧バージョン」エフェクトのみで作成したもの。
色補正も使用できないので稲妻の色を調整するしかない。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例388:旧バージョン縛り 1

「旧バージョン」エフェクトのみで作成したもの。
稲妻が大活躍するレギュレーション。
YouTube aep(CC2014 1.3MB)


作例387:本気を出したCC Particle World 20

Particle Worldシリーズの最後。
徹底的に地上を滅ぼしに来た未知の敵に見える。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例386:本気を出したCC Particle World 19

Particle Worldシリーズ。
床が設定できるというだけで表現の幅は限りなく広がる。
YouTube aep(CC2014 2.8MB)


作例385:本気を出したCC Particle World 18

Particle Worldシリーズ。
かなり荒ぶっている。回避不可能な弾幕
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例384:本気を出したCC Particle World 17

Particle Worldシリーズ。
地面に描かれる軌跡。Particularにはない線みたいな粒がいい感じ。
YouTube aep(CC2014 1.9MB)


作例383:本気を出したCC Particle World 16

Particle Worldシリーズ。
地面に描かれるパターンのやつ。Particularが無い世界でも生きていける。
YouTube aep(CC2014 0.5MB)


作例382:本気を出したCC Particle World 15

Particle Worldシリーズ。
火祭りみたいなもの。同じものをParticularで作ると多分重くなる。
YouTube aep(CC2014 2.0MB)


作例381:本気を出したCC Particle World 14

Particle Worldシリーズ。
velocityの時間差のかかり具合が極端なのである意味メリハリのあるものが作れる。
YouTube aep(CC2014 0.4MB)


作例380:本気を出したCC Particle World 13

Particle Worldシリーズ。
動作も軽いし地面設定ができるのは心強い。
YouTube aep(CC2014 0.4MB)


作例379:本気を出したCC Particle World 12

Particle Worldシリーズ。
Particularがいる限り日陰位置が確定しているが、何もできないわけではない。
YouTube aep(CC2014 0.9MB)


作例378:本気を出したCC Particle World 11

Particle Worldシリーズ。
カラフルな竜巻。Particle Worldも複数重ねれば表現力が広がるという例。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例377:本気を出したCC Particle World 10

Particle Worldシリーズ。
長時間露光で作るタイプのアートみたいなの。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例376:本気を出したCC Particle World 9

Particle Worldシリーズ。
地面から何かが噴出するタイプの魔法。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例375:本気を出したCC Particle World 8

Particle Worldシリーズ。
Particularで再現するのは地味に大変と思われる。
YouTube aep(CC2014 0.4MB)


作例374:本気を出したCC Particle World 7

Particle Worldシリーズ。
Particularが無くてもちょっとした工夫でこのようなものが作れる。
YouTube aep(CC2014 0.4MB)


作例373:本気を出したCC Particle World 6

Particle Worldシリーズ。
誰か水中でこういう挙動をする砂を作ってほしい。
YouTube aep(CC2014 0.4MB)


作例372:本気を出したCC Particle World 5

Particle Worldシリーズ。
時間差効果がParticularより極端なのでこういった表現が可能になる。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例371:本気を出したCC Particle World 4

追い詰められて覚醒したようなParticle World。
工夫次第でこのような模様も作れるとい例。
YouTube aep(CC2014 0.9MB)


作例370:折り重なるガラスの板

レンダリングが重いガラスの集合体。
AE上でこういったものが割れるようになるのはあと何世紀必要なのか。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例369:硬いオーロラ

オーロラが凍結したようなもの。
触ると手が切れそう。
YouTube aep(CC2014 0.7MB)


作例368:赤と青の螺旋

回転するガラス工芸。
なんか細いビームを撃ってきそう。
YouTube aep(CC2014 1.1MB)


作例367:ガラスのうねり

波のように見えてくるガラスの群れ。
5億レイヤーとか置けたらもっと壮大になるのに。
YouTube aep(CC2014 0.5MB)


作例366:発光する幾何学

畳の床がバグって荒ぶりだしたような作例。
上手いこと工夫すれば魔方陣のようなものも作れると思われる。
YouTube aep(CC2014 0.2MB)


作例365:変色しながら廻る複数の三角形

回転する大量のシェイプレイヤー。
重なっているところがチラつくのはもう永久にどうにもならない気がする。
Vimeo aep(CC2014 2.3MB)


作例364:移動する幾何学

変形しながら移動する謎の形状。
反射と影の設定次第でいい感じに仕上げることができる例。
YouTube aep(CC2014 0.4MB)


作例363:回転する複数の半円

回転しまくる複数のガラスの輪。
やはり3DCGソフトを使用しない意味は特に無い。
YouTube aep(CC2014 0.8MB)


作例362:リボン状のもの

回転しまくる複数のガラスの輪。
やはり3DCGソフトを使用しない意味は特に無い。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例361:集合と離散の反復

往復するシェイプレイヤーを円形に配置したもの。
3DCGソフトを使用しない意味は特に無い。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例360:重なる稲妻高度

稲妻(高度)を大量に並べたもの。
大昔のサイバーっぽいCG背景。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例359:円を変形して作る羽のようなもの

シェイプレイヤーを重ねまくって作るタイプの作例。
数値を少しずつ変えることでずっと見ていられる。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例358:連続する白い何か3

壁にめり込んだりしながら移動する図形の群れ3。
本当はこれを横100縦100くらい配置したい。
YouTube aep(CC2014 1.0MB)


作例357:連続する白い何か2

壁にめり込んだりしながら移動する図形の群れ2。
Element3Dではこんな感じのは難しい。
YouTube aep(CC2014 0.7MB)


作例356:連続する白い何か1

たまに色が変わる基本的に白い図形の群れ。
モーションブラーや被写界深度を有効にするとノイズが目立つ。
YouTube aep(CC2014 0.3MB)


作例355:本気を出したParticule World 3

Particule Worldを大量に重ねたもの。
時間差のVelocityがParoticularと違って導火線みたいに見える。
YouTube aep(CC2014 4.1MB)


作例354:青と紫の半円

タイミングをずらして回転する複数の半円。
複数の円を3D回転させるとだいたいなんかそれっぽく成立する説。
YouTube aep(CC2014 4.2MB)


作例353:重なるBlobbylize

Blobbylizeなどで作ったカラフルなマグマっぽい何か。
Mirで作れるかもしれないが、だからどうしたというのか。
YouTube aep(CC2014 1.1MB)


作例352:床の上の液状

木の床の上で広がるカラフルな液状の何か。
実際にこういうことをやると掃除が大変そう。
YouTube aep(CC2014 0.3MB)


作例351:瞬間移動する多数の箱

現れたり消えたりする複数のガラスの箱。
特に脈絡無く現れたり消えたりする。
YouTube aep(CC2014 0.6MB)


作例350:伸び縮みする仕組み

大量のシェイプレイヤーで作った掘削しているようなもの。
化学的現象の説明CGが無駄に頑張ってしまったような作例。
YouTube aep(CS5.5 0.6MB)


作例349:BallActionの模様

BallActionのパラメーターを動かしまくって作った模様。
何となくFormで作ったように見えなくも無い。
YouTube aep(CS5.5 0.4MB)


作例348:無数のリング

円の範囲の中でランダムに動き回る輪の群れ。
エクスプレッションでlinearを使いたかっただけの作例。
YouTube aep(CC2014 5.5MB)


作例347:プラスチックのタイル

電波・CC Griddler・輪郭検出・CC Glassなどを組み合わせたもの。
どうやって作ったのかバレにくい作例。
YouTube aep(CS6 0.2MB)


作例346:フィールド上の何か

特に意味の無い動きをする複数の何か。
どうにかして現実世界でこういうものを用意したい。
YouTube aep(CS6 0.7MB)


作例345:青と赤の四角

赤と青の四角から構成される動く模様。
やはり通例通り特に意味や目的は存在しない動画。
YouTube aep (CC2014 3.0MB)


作例344:回転を伴う丸い形状

昔のSF映画におけるサイバー表現のような何か。
未来ではこういった要素の少ないグラフィックは淘汰されるのかどうなのか。
YouTube aep (CS6 0.6MB)


作例343:紫陽花のようなもの

四角いシェイプレイヤーで作った抽象化された紫陽花のようなもの。
この塊をさらに千個くらい複製しても軽々とレンダリングできる日は来ないのか。
YouTube aep (CS6 0.6MB)


作例342:海の上の光る点

水面の上を光が飛んでいるような表現。
光っているものが飛んでいるのは美しい。
YouTube aep (CS6 0.6MB)


作例341:グリッド上の水滴

標準AEだけで表現できる水滴のようなもの。
CC Mr Mercuryはもっと評価されていい。
YouTube aep (CS6 0.3MB)


作例340:4色グラデーション

4色グラデーションに輪郭検出やら何やらを施したもの。
一見しただけでは作り方がバレないタイプの作例。
YouTube aep (CS6 0.3MB)


作例339:複雑に絡み合う形状

うねるように動くシェイプレイヤー。
Particularで作れなくも無いが、こちらの方が若干軽いと思われる。
YouTube aep (CS6 0.6MB)


作例338:重なるParticle world

CC Particle Worldの粒の種類を変えて重ねたもの。
Particularで作れなくも無いが、こちらの方が若干軽いと思われる。
YouTube aep (CS5.5 1.4MB)


作例337:伸び縮みする四角い棒

ガラスの中にさらにガラスの棒があるという現実世界では再現不可能な動画。
音の波形と同期させたら楽しいと思われる。
YouTube aep (CS6 2.6MB)


作例336:連動して回転するガラス板

回転しながらたまに青くなる複数の板。
このようなオブジェがあったら割れそうでハラハラすると思う。
YouTube aep (CC2014 1.0MB)


作例335:本気を出したCC Particle World 2

CC Particle Worldを大量に複製したもの。
Particularが無い世界ではこういったものが量産されているのであろう。
YouTube aep (CC2014 1.0MB)


作例334:本気を出したCC Particle World

CC Particle Worldを大量に複製したもの。
Particularで全く同じものを作るのは多分困難。
YouTube aep (CC2014 1.0MB)


作例333:上下運動する点とその軌跡

上下運動する点をすり鉢状に配置したもの。
作った動機も意図も不明なただ作例のための作例。
YouTube aep (CS5.5 1.1MB)


作例332:動く木の根

シェイプレイヤーを重ねて作った木の根のようなもの。
こいつを100個くらい複製したいが、あまりにも重すぎる。
YouTube aep (CC2014 1.7MB)


作例331:うねるガラスの輪

歪むシェイプレイヤーを時間差で重ねたもの。
シェイプレイヤーが三次元的に歪んでくれたらいいのに。
YouTube aep (CC20146 1.3MB)


作例330:カラフルな板の渦

色が変化しながら渦巻く複数の板。
押し出してもいいし板の数を増やしてもいい。
YouTube aep (CS6 0.5MB)


作例329:転がる丸の列

丸いシェイプレイヤーをタイミングをずらして回転させたもの。
タイミングのずらし方次第で印象は大きく変わる。
YouTube aep (CC2014 0.5MB)


作例328:無駄にレンダリングが重いやつ

レイトレースでもないのに、書き出しにとんでもない時間がかかるやつ。
フレームレートや尺を増やすと年単位の時間を要することになる。
YouTube aep (CS6 2.2MB)


作例327:少しづつ大きさの異なるパーツ

複数の半円をタイミングをずらして動かしたもの。
よくある時間差複製シリーズ。
YouTube aep (CS6 1.1MB)


作例326:Formみたいなもの

シェイプレイヤーで作ったTrapcode Formみたいなもの。
押し出してみても面白い結果が得られると思われる。
YouTube aep (CS5.5 1.5MB)


作例325:地面に近づくと潰れる連続した輪

地面との距離に応じて縦のサイズが変わるドーナツ状の物体。
if文でなくlinerを使ってもよかったように思う。
YouTube aep (CC2014 1.4MB)


作例324:うねりの連鎖

うねるシェイプレイヤーを重ねたもの。
このタイプのものはなぜか凄まじいレンダリングの重さになる。
YouTube aep (CS6 1.2MB)


作例323:黄金比により動き回る円

動きの数式に黄金数1.618033を仕込んだもの。
ところどころにパターンのようなものが見て取れる。
YouTube aep (CS5.5 2.5MB)


作例322:フラクタルの大量複製

やたら使いづらいことに定評のある「フラクタル」を大量に重ねたもの。
結果から多分誰も「フラクタル」は想像できないであろう作例。
YouTube aep (CS6 0.3MB)


作例321:浮遊する平面

回転しながら動き回る無数の平面。
押し出しても、形を変えても面白いはず。
YouTube aep (CS5.5 0.6MB)


作例320:塗りつぶされる領域

四角い波紋を複数出し、その隙間を塗りつぶしたもの。
波紋エフェクトの結果をシェイプレイヤーに変換できればいいのに。
YouTube aep (CS5.5 0.3MB)


作例319:動き回る透過性のある波紋

適当に動き回る2つの波紋。
これを7000個くらい複製できる時代に早くならないか。
YouTube aep (CC2014 1.5MB)


作例318:パステルカラーの大量複製

動き回る複数のシェイプレイヤー。
シェイプレイヤーの変形の方法がもっと増えてくれたらいいのに。
YouTube aep (CC2014 1.5MB)


作例317:跳ね回る接続された棒

if文によって一定の高さ以下にならない棒の群れ。
エクスプレッションまつり。
YouTube aep (CC2014 1.1MB)


作例316:紫色のガラスの板の動き

動き回るガラスの板シリーズ。
Element3Dなどから環境マップだけ持ってきて環境レイヤーにするだけでも質感が向上するはず。
YouTube aep (CC2014 0.8MB)


作例315:跳ねて進む何かの群れ

規則正しく跳ねて進む手足のあるよくわからないもの。
こういうものは機械仕掛けで実物を作った方が楽しいはず。
YouTube aep (CS6 0.7MB)


作例314:線で作る波形

円形に配置したヌルを繋いで蜘蛛の巣みたいなものを作った後、ヌルの位置を移動させたもの。
エクスプレッションの管理が非常に大変。
YouTube aep (CS5.5 1.7MB)


作例313:人力カードダンス

エフェクトを使わずに一枚一枚にエクスプレッションで命令文を書くことで、
エフェクト「カードダンス」のようなものを制作。面は、中心の点からの距離に応じて位置を変える。
YouTube aep (CS5.5 6.0MB)


作例312:円で作る塔

特定の点からの距離で変化する円を時間差で縦に配置したもの。
よくわからないサイバーなレーダー的なものに使えるかもしれない。
YouTube aep (CS5.5 1.8MB)


作例311:三角形の群れ

複数の半透明の三角形。別にレイトレースではない。
バラバラに動いたり、規則的に並んだりする。
YouTube aep (CS6 1.2MB)


作例310:玉が移動する平面

シェイプレイヤーを、黄金比を用いた数式で動きを制御したもの。
周期的なようで予想を裏切るパターンの連続に酔いしれる。
YouTube aep (CS5.5 1.9MB)


作例309:線に沿って移動するもの

シェイプレイヤーを他のシェイプレイヤーに沿って移動させたもの。
応用次第でサイバーなものが作れる。
YouTube aep (CC2014 1.2MB)


作例308:線から作った波

シェイプレイヤーを波打たせ、タイミングをずらして重ねたもの。
もっと大量に並べてもよかった気がする。
YouTube aep (CC2014 1.3MB)


作例307:すり鉢状のもの

ウネウネしたシェイプレイヤーを少しずつ大きくしながら複製したもの。
これを応用すれば様々な地形が作れると思う。
YouTube aep (CC2014 0.6MB)


作例306:五角形の巣

大量の五角形を規則的に動かしたもの。
黙っていればAEでやったと思われない程度の質感。
YouTube aep (CC2014 0.6MB)


作例305:破線を押し出した立体

破線を押し出した立体をタイミングとサイズをずらしたもの。
実物のガラスだとめり込んでしまって実現できないものを作れるAEって素晴らしい。
YouTube aep (CC2014 0.5MB)


作例304:紐のようなもの

シェイプレイヤーをタイミングをずらして動かしたもの。
反射のシャープネスを下げることで、柔らかい質感になっている。
YouTube aep (CC2014 0.9MB)


作例303:ガラス製の渦巻き

回転の数値を変えながらZ軸上に複数のガラスの物体を配置したもの。
各物体がパスに沿ってウネウネと動く。
YouTube aep (CC2014 0.5MB)


作例302:複数のガラスの枠

ガラス+被写界震度表現という、標準AEではできれば避けたいもの。
まあ、レンダリング時間さえかければいいだけのことなのだが…。
YouTube aep (CC2014 4.1MB)


作例301:動き回る円盤状のもの

円盤状のシェイプレイヤーを適当に動かしまくったもの。
Element3Dにはこういうのは作れまい。
YouTube aep (CS6 4.2MB)


作例451〜
作例151〜300
作例1〜150
作例制作の様子



ご意見・ご感想はこちらまで
Copyright(C)baaaf, all rights reserved.