![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
After Effectsだけで完結する作例集。
制作する上でのルールは
・フッテージを読み込まないこと
・テキストを使用しないこと
・外部プラグインを使用しないこと
ツイート |
作例300:歪んだ線のアニメーション(音あり)![]() |
CC Jawsという素敵なエフェクトをあれこれ加工して作ったもの。 |
作例299:稲妻(高度)を大量に重ねたもの![]() |
大量の稲妻で作った謎の形状。 |
作例298:パペットツールで変形させたものの群れ![]() |
なぜか今まであまり使用してこなかったパペットツールで作った作例。 |
作例297:点と点を結んで作ったもの![]() |
幾らでも応用が可能な、点と点を結ぶ技。 |
作例296:稲妻(高度じゃない方)と塗りつぶしエフェクトで作った抽象的な面![]() |
意外と楽しい塗りつぶしエフェクト。 |
作例295:グリッドや電波を歪めて作った図形![]() |
様々なエフェクトで作ったサイバーな地形。 |
作例294:フラクタルノイズで作った蠢く地形![]() |
フラクタルノイズから作った変化を続ける迷路のようなもの。 |
作例293:フラクタルノイズで作ったトンネル![]() |
フラクタルノイズにいろいろエフェクトをかけて網目状にして重ねまくったもの。 |
作例292:複数の丸いレイヤーの踊り![]() |
大量に連ねた丸いレイヤーをさらに複製したもの。 |
作例291:球状に集まっては散る複数の輪![]() |
輪が時間差で集合離散を繰り返す。 |
作例290:標準AEで作った幾何学![]() |
AEを始めて間もない人は「へ〜」としか思われないが、1年くらい使った人は「標準AEでこれが!?」と思い、 |
作例289:特定の点からの距離に応じて変化する図形![]() |
エクスプレッション、lengthを用いて大量の図形のプロパティを変化させたもの。 |
作例288:線で構成する箱![]() |
if文で移動範囲を制限した線の集合体。 |
作例287:波打つように動く複数の丸![]() |
特定のポイントからの距離によって動く複数の丸を重ねたもの。 |
作例286:時間差で動く規則的に並んだ丸![]() |
行ったり来たりする丸いシェイプレイヤーをプリコンポして角度を変えて複製しまくったもの。 |
作例285:複数の面と線の接続![]() |
面と線をエクスプレッションでつなぎまくったもの。 |
作例284:時間差で回転する何か![]() |
レイヤーを時間差で回転させる手法の基本的作例。 |
作例283:レイヤーを連ねて作る触手![]() |
ヌルとヌルの間にシェイプレイヤーを大量に置いて作った触手のようなもの。 |
作例282:複数の線の接続![]() |
とにかくレイヤーを接続しまくった例。 |
作例281:円と線で作る図形![]() |
日常で考えることのあまり無い「円周率」を応用した例。 |
作例280:円を追跡する線![]() |
ランダムに動く大量の丸いシェイプレイヤー同士を結びつけたもの。 |
作例279:規則的に暴れまわる大量の板![]() |
影が真っ黒で怖い、規則的なのに乱雑に動き回る平面。 |
作例278:無数の平面で作った箱のような形状![]() |
平面で構成する立方体みたいなものの連なり。 |
作例277:破線で作った複数のオブジェクト![]() |
物を多く見せたい時に便利な破線。 |
作例276:ガラスの板の踊り![]() |
一見「凄い複雑なエクスプレッションが!?」と思われそうな動きをするガラスっぽい複数の板。 |
作例275:CC Ball ActionでFormっぽいもの![]() |
恐ろしポテンシャルを秘めたCC Ball Action。 |
作例274:白と黒の不安定な床![]() |
CC Twisterを大量複製して作った模様。 |
作例273:規則的に移動する小さい面![]() |
リズミカルに移動する複数の面。 |
作例272:Grid Wipeの大量複製![]() |
CC Grid Wipeを適用したレイヤーを大量に複製して作った万華鏡のようなもの。 |
作例271:複数の四角で構成される触手![]() |
複製に複製を重ねて作った触手。 |
作例270:電波の複製![]() |
電波エフェクトも、大量複製することで重厚な表現が可能になるという例。 |
作例269:積み重なる接着剤![]() |
重ねまくるととても楽しいCC Glue Gun。 |
作例268:稚魚の群れ![]() |
稲妻(高度)を使って作った何かの群れ。 |
作例267:回転する工芸品![]() |
CC Glue Gunを大量に複製して作った金属工芸品のようなもの。 |
作例266:ツヤのある縞模様![]() |
CC Mr. Mercuryを大量に複製して作った気持ち悪いもの。 |
作例265:光沢のある円![]() |
電波エフェクトにあれこれ施して立体感を持たせたもの。 |
作例264:移動する線![]() |
シェイプレイヤーで作った、大昔のCGのようなもの。 |
作例263:毛の線![]() |
蠢くシェイプレイヤーにCC Hairで毛を生やしたもの。 |
作例262:玉の螺旋![]() |
CC Ball Actionの捻り効果で作った螺旋。 |
作例261:シャターでクリスタル![]() |
いろいろ残念な扱いのシャターで擬似的にZ深度を作ってレンズブラーで奥行きを出したもの。 |
作例260:レンズフレアの波紋![]() |
標準のレンズフレアにあれこれエフェクトを施して波紋っぽく見せたもの。 |
作例259:鉄壁![]() |
立体的に配置した電波にガラスっぽい処理を施したもの。 |
作例258:多足![]() |
シェイプレヤーで作った、空から落ちてくる人類の敵のようなもの。 |
作例257:水撒![]() |
CC Particle Systems IIの粒をCC Glassで光らせたもの。 |
作例256:捻転![]() |
パスを変形させて、タイミングをずらして重ねたもの。 |
作例255:集積![]() |
回路のようなもの。 |
作例254:石床![]() |
動くカラフルなタイルのようなもの。 |
作例253:拒絶![]() |
回転しまくるATフィールドのようなもの。 |
作例252:赤緑![]() |
たまに激しく回る緑と赤の板。 |
作例251:解析![]() |
回転しまくるディスクのようなもの。 |
作例250:雷雲![]() |
シャイプレイヤーを回転させて作る竜巻のようなもの。 |
作例249:眺望![]() |
複数の平面を重ねて作った山岳地帯のようなもの。 |
作例248:擬態![]() |
各種標準エフェクトだけを駆使してMirのように見せかけようとしたもの。 |
作例247:無形![]() |
パスのウィグルで変形させたものを幾つかランダムに動かしたもの。 |
作例246:楕円![]() |
太さの違うラインをタイミングをずらしてアニメーションさせたもの。 |
作例245:二七![]() |
回転する複数のキューブ。 |
作例244:丘陵![]() |
シェイプレイヤーのパスをアニメーションさせて作った波のようなもの。 |
作例243:競争![]() |
シェイプレイヤーを変形させたものをタイミングをずらして複数並べたもの。 |
作例242:雪崩![]() |
シェイプレイヤーを複製しまっくった動く地形。 |
作例241:色枠![]() |
歪めた六角形のタイミングをずらしたもの。 |
作例240:鏡城![]() |
パスのトリミングで動かしたラインの集合体。 |
作例239:電装![]() |
パスに沿って移動する四角いものとライト。 |
作例238:波形![]() |
波形の動きを合成してその位置情報をもとに箱を動かしたもの。 |
作例237:残像![]() |
五角形を回転させたものを複製しまくったもの。 |
作例236:幾何3![]() |
シェイプレイヤーを大量に並べて作った模様。 |
作例235:幾何2![]() |
シェイプレイヤーを大量に並べて作った模様。 |
作例234:幾何1![]() |
シェイプレイヤーのリピート機能を使って作ったもの。 |
作例233:球檻![]() |
パスのトリミングをアニメーションさせながら回転する複数のシェイプレイヤー。 |
作例232:車輪![]() |
光の透過と質感の実験。 |
作例231:板渦![]() |
踊るように動く円盤状のもの。 |
作例230:青縁![]() |
パスのトリミングを用いたアニメーション。 |
作例229:虹円![]() |
複数の回転するカラフルなリング。 |
作例228:至宝![]() |
パスのトリミングをアニメーションさせながら回転しまくる丸いシェイプレイヤー。 |
作例227:骨組![]() |
接続された複数の棒。 |
作例226:円盤![]() |
無数の円盤状のものが棒で接続されている様子。 |
作例225:水飴![]() |
エクスプレッションで制御した箱の動画。 |
作例224:千箱![]() |
10×10×10個のガラスの箱。 |
作例223:枠組![]() |
回転しまくる複数のガラスの箱。 |
作例222:AfterEffectsで作る生命・海にいそうなもの![]() |
AEだけで作ったイソギンチャクのようなもの。 |
作例221:AfterEffectsで作る生命・キノコっぽい何か![]() |
しめじが動き出したような、奇怪な生命体。 |
作例220:AfterEffectsで作る生命・ヒトデのようなもの![]() |
綺麗だけど触りたくない謎の生物。 |
作例219:AfterEffectsで作る生命・アンモナイトのようなもの![]() |
虹色に変化する太古の生物。 |
作例218:AfterEffectsで作る生命・硝子質の蛸![]() |
親子付けの連鎖で動かす、触手の集合体。 |
作例217:AfterEffectsで作る生命・よくわからないもの![]() |
脚が大量に生えており、毒がありそうな気持ち悪い生物。 |
作例216:AfterEffectsで作る生命・プランクトンのようなもの![]() |
AEだけで作る生命体シリーズ:有機的な何か。 |
作例215:AfterEffectsで作る生命・羽虫のようなもの![]() |
AEだけで作る生命体シリーズ:羽のある虫のようなもの。 |
作例214:硬花![]() |
AEだけで作るガラス。色を変えながら回転する。 |
作例213:海月![]() |
複数のパスを押し出して作ったクラゲのようなもの。 |
作例212:掃除![]() |
パスのウィグルから作る、毛の生えた自動掃除機のようなもの。 |
作例211:風向![]() |
色が変わる、半透明のユラユラするもの。 |
作例210:粘度![]() |
落下する8色の半透明の物体。 |
作例209:蛞蝓![]() |
ゼリーのような質感のナメクジのようなもの。 |
作例208:鎖蛸![]() |
チェーンと鉄骨で出来たタコのようなもの。 |
作例207:周回![]() |
円の軌道を走り続ける人のようなもの。 |
作例206:折畳![]() |
複数の平面が織り成す特に意味の無い模様。 |
作例205:蜂房![]() |
大量の輪が何か動き始めて元に戻る動画。 |
作例204:攪拌![]() |
シェイプレイヤーを押し出して作る刺々しいガラス。 |
作例203:柔箱![]() |
上から次々と落ちてくるカラフルな箱。 |
作例202:風力![]() |
回転する複数のプロペラみたいなもの。 |
作例201:蝸牛![]() |
「CC Particle System」を大量に重ねて作った渦巻き状のもの。 |
作例200:累積![]() |
過去の作例で使用しなかった、「CC Grid Wipe」「CC Jaws」「CC Twister」を無理やり使ったもの。 |
作例199:分割![]() |
単純なグラフィックが手が込んだように変身する「CC Griddler」を使いまくった作例。 |
作例198:板群![]() |
移動や回転をしまくる大量のガラス板。 |
作例197:拡張![]() |
箱を複数動かし、CC Wide Timeでモーションブラーっぽく見せたもの。 |
作例196:吸収![]() |
球状に配置された後にランダムに回転する複数の丸いガラス。 |
作例195:長方![]() |
ヌルからの距離に応じてサイズが変わる複数の箱。 |
作例194:花弁![]() ![]() ![]() |
歯車のような物体を適当に関連付けて動かしたもの。 |
作例193:結晶![]() ![]() ![]() |
AEだけで作る神殿の中のような部屋。 |
作例192:折目![]() ![]() ![]() |
箱で作る花みたいなもの。 |
作例191:周期![]() ![]() ![]() |
回転する複数のガラスの輪。 |
作例190:貨物![]() ![]() ![]() |
空中を動き回る複数の箱。チラつくのは仕様。 |
作例189:蠕動![]() ![]() ![]() |
ガラスでできた虫のようなもの。 |
作例188:束縛![]() ![]() ![]() |
ランダムな動きをする鎖のようなもの。 |
作例187:回収![]() ![]() ![]() |
回転しながら一つの塊になり、どこかへ消えていく無数の箱たち。 |
作例186:浮遊![]() ![]() ![]() |
親子付けと時間差による奇怪な動きをする物体。 |
作例185:火炎![]() ![]() ![]() |
プラグインを使わずに作った炎のようなもの。 |
作例184:滝壺![]() ![]() ![]() |
久々にパーティクルプレイグラウンド。 |
作例183:水銀![]() ![]() ![]() |
Mr. Mercuryで作るスライムのようなもの。 |
作例182:飛散![]() ![]() ![]() |
Mr. Mercuryで作る水飛沫のようなもの。 |
作例181:偽装![]() ![]() ![]() |
BallActionで作る3DStrokeのような効果。 |
作例180:蛍光![]() ![]() ![]() |
回転する複数のガラスのような棒。 |
作例179:昇龍![]() ![]() ![]() |
複数の板をパスに沿わせて動かしたもの。 |
作例178:鉱脈![]() ![]() ![]() |
複数のシェイプレイヤー同士をつないで時間差で動かしたもの。 |
作例177:玻璃![]() ![]() ![]() |
Particle Worldのパラメータを少しづつ変えながら複製しまくったもの。 |
作例176:飴雨![]() ![]() ![]() |
落ちてきて回転しながら移動する透明な立方体。 |
作例175:半蛸![]() ![]() ![]() |
透明な板で構成される4本の触手のようなもの。 |
作例174:球塔![]() ![]() ![]() |
ゆらゆらする5本のガラスの塔。 |
作例173:色粒![]() ![]() ![]() |
ゆっくり回転する4色の粒。 |
作例172:百羽![]() ![]() ![]() |
規則的に動く複数の点から影響を受けて動き回る、羽のようなもの。 |
作例171:同心![]() ![]() ![]() |
金属っぽい質感の複数の円のシェイプレイヤー。 |
作例170:鏡管![]() ![]() ![]() |
硝子の質感で動く曲面。 |
作例169:巻線![]() ![]() ![]() |
渦巻き状のシェイプレイヤーを硝子っぽい質感にしてみたもの。 |
作例168:陽光![]() ![]() ![]() |
複数の平面が塔のようなものを構築する様子。 |
作例167:棘棘![]() ![]() ![]() |
複数のパーツを適当に動かして複製して左右反転して重ねたもの。 |
作例166:抗体![]() ![]() ![]() |
パスを押し出して作った3つの塊。 |
作例165:珊瑚![]() ![]() ![]() |
押し出したパスを変形させながら複数動かしている。 |
作例164:赤青![]() ![]() ![]() |
円の開始点とオフセットを変化させるなどしたもの。 |
作例163:渦柱![]() ![]() ![]() |
板と、それをつなぐ棒。 |
作例162:斑鳩![]() ![]() ![]() |
うねうねと蠢く立方体。 |
作例161:円管![]() ![]() ![]() |
円形シェイプを元に作る立体。 |
作例160:五目![]() ![]() ![]() |
複数の箱と、それらを接続する棒の動きを、秩序的動きをするヌルのグループを使って制御。 |
作例159:宝石![]() ![]() ![]() |
試しに100レイヤーでレイトレース。 |
作例158:虹壁![]() ![]() ![]() |
立体をタイミングを変えて回転などさせたもの。 |
作例157:分裂![]() ![]() ![]() |
微生物の細胞分裂のようなもの。 |
作例156:硝子![]() ![]() ![]() |
とりあえず立体を適当に動かしてみたもの。 |
作例155:細胞![]() ![]() ![]() |
円形に配置したヌルを繋ぐことで作った、何ともいえない不気味なもの。 |
作例154:円心![]() ![]() ![]() |
「ベガス」で作った形を角度を変えて複数配置した。 |
作例153:水滴![]() ![]() ![]() |
規律正しく並んだ水玉状の骨格。 |
作例152:紗幕![]() ![]() ![]() |
細い平面を連ねて作るオーロラのようなもの。 |
作例151:歯車![]() ![]() ![]() |
回転しまくる歯車のようなもの。 |
ツイート |